22日、23日は松本での高美書店資料概要調査。2年生、3年生に参加してもらい、おもに書簡類を整理、データ入力。23日に東京にもどる際、人文学部の学部長宅を訪れて食事をごちそうに。いつもながらのおいしい食事をごちそうさまでした。この日は東京に戻らねばならず、イレギュラーだが作業日前に慰労会を行った。
2008年12月27日土曜日
2008年12月26日金曜日
2008年12月15日月曜日
2008年12月5日金曜日
ゲスナー賞授賞式
12月4日はゲスナー賞の授賞式。ゲスナーは16世紀の博物学者であり、その収集した資料目録はBibliotheca Universalisをはじめとして多岐にわたり、書誌学の基礎を作った人物として著名。その名を冠したこの賞は、雄勝堂書店が主催しており「目録・索引部門」と「本の本」部門で毎年受賞作を選んでいる。つまり本についての本、書物の目録や書物をめぐる歴史、ドラマを描いた書物が賞の対象となっている。拙著『書物の日米関係』は本の本部門で銀賞を頂いた。関係者の方々には改めて深く感謝したい。
審査にあたってくれた紀田順一郎氏をはじめとして、拙著についての好意的な感想を聞かせてもらえてありがたかった。編集にあたってくれた渦岡さんも来てくれた。また報を聞いて駆けつけてくれた大学時代の友人(現在は東京書籍の編集長)とも再会できた一日。
審査にあたってくれた紀田順一郎氏をはじめとして、拙著についての好意的な感想を聞かせてもらえてありがたかった。編集にあたってくれた渦岡さんも来てくれた。また報を聞いて駆けつけてくれた大学時代の友人(現在は東京書籍の編集長)とも再会できた一日。
2008年11月29日土曜日
2008年10月27日月曜日
日本近代文学会
10月25日は東北大学で日本近代文学会。学会の準備にあたっていた東北大学のスタッフには信州大学時代の同僚、佐倉さんや以前某機関で一緒に仕事をした佐藤さんがあたっており、なつかしい顔と出会えたうれしい一日。
2008年10月5日日曜日
日本出版学会、歴史部会で
10月3日は日本出版学会の歴史部会で「明治期書店史料へのアプローチ 高美書店のケースから」を報告。明治時代の書物の出版、販売、流通に関する資料を紹介した。このブログでもよく調査についてはふれてきている。出版学会は、こうした資料や情報に詳しい人々が多いので、どちらかといえば話すよりも聞きにきた人たちから情報収集するくらいの思いで報告に向かった。
2008年9月22日月曜日
ラトランド再び
2008年9月9日火曜日
2008年9月5日金曜日
長野の県立図書館へ
2008年8月10日日曜日
高美の調査
8月7日から9日 これまでここでも何度かふれてきた松本市の高美書店の調査。明治時代の書店の史料がしっかり残されていることがいかに稀なのかを調べるたびに感じる。愛車は再起不能状態なので、再びレンタカーを借りて松本市に向かう。7日に高美氏宅を訪れて資料を受取り、7日、8日と信州大の学生達、それに先生達にも協力して頂いて調査を進めた。また、以前信州大学に勤めておられた馬瀬先生からの連絡があり、旧制高校記念館の史料整備について話し合いをもった。いい機会でもあったので、学生ともども記念館に向い、各地の旧制高校関係の資料を保存している記念館の現状について話をうかがった。
今回は作業の写真をとるのを失念、、、、
2008年8月5日火曜日
2008年8月2日土曜日
オープンキャンパスで模擬授業
8月2日はオープンキャンパスの日。「書物の運命」というテーマで模擬授業を行った。日本文学の研究といえば、しばしば作家や作品研究がイメージされがちだが、書籍の流通や読書環境についてアプローチすることで見えてくることも多い。そのような研究方法の変化に加えて、調査も、一人で図書館で黙々と文学書を読む、というスタイルから、何人かでフィールドワークに出かけ、共同で資料調査をする、といったことも珍しくなくなってきたことを話していた。外に出て、いろいろな場所にでかけて様々な人や思いもよらない資料に出会う楽しみを少しでも伝えられればと思って話をしていた。
2008年8月1日金曜日
2008年7月28日月曜日
田口家資料の整理は順調に
7月28日、図書館と大学院の教育を連動させて、図書館の未整理資料を扱いながら資料の保存や解読するちからを磨いてゆくプランだった図書館連携プロジェクト。この日は貴重資料室の田口卯吉関係資料の整備を午後中かけて行っていた。経済、文学、ジャーナリズムと幅広い領域にかかわりを持つ田口関係の資料からは、この時代の多様な人々のつらなりが見えてきて興味は尽きない。その後軽く学生達とうちあげ。
2008年7月23日水曜日
海外の日本研究者二人と会った日
7月23日、この日はカナダのマックギル大学から早稲田に教えにきていた太田雄三さんと会って話をうかがった。太田さんは、ブリティッシュ・コロンビア大学の権並さんが紹介してくれたのだが、なかなか話す機会が作れないまま日が過ぎていた。太田さんからはカナダの日本研究や日本語資料に関して情報を得たかったこともあったし、新渡戸稲造やハーンら、日米関係史にかかわりの深い著述も多い氏の話を聞きたかったこともある。
午後には久しぶりに韓国から日本を訪れていた朴裕河さんに会えた。大学院の頃一緒に学んでいた先輩にあたる。昨年大佛次郎次郎論壇賞を受賞されたのは嬉しいかぎり。
午後には久しぶりに韓国から日本を訪れていた朴裕河さんに会えた。大学院の頃一緒に学んでいた先輩にあたる。昨年大佛次郎次郎論壇賞を受賞されたのは嬉しいかぎり。
2008年7月22日火曜日
2008年7月19日土曜日
2008年7月18日金曜日
2008年7月16日水曜日
2008年7月13日日曜日
改造社資料の研究会
7月12日に慶応大学で行われた改造社資料の研究会に参加。以下のテーマでの報告を聞いた。
杉野元子(慶應義塾大学)
「戦時中上海のおける中国人文学者対日協力問題について」
大橋毅彦(関西学院大学)
「戦時上海における日本の文化統治と帝国主義的言説構築の中を走る無数の力線」
本来はリテラシー史研究会の日だったのだが、この報告を聞きに会として参加することで今回の研究会とした。
杉野元子(慶應義塾大学)
「戦時中上海のおける中国人文学者対日協力問題について」
大橋毅彦(関西学院大学)
「戦時上海における日本の文化統治と帝国主義的言説構築の中を走る無数の力線」
本来はリテラシー史研究会の日だったのだが、この報告を聞きに会として参加することで今回の研究会とした。
2008年6月29日日曜日
日本文学協会
6月28日は甲府泊。翌日は日本文学協会の大会報告を山梨大学に聞きにゆく。朝から雨。リテラシー史研究会にも参加してもらっている河内さんと大澤さんの以下の報告を聞いた。
雑誌『家の光』の普及過程に見る地域メディアの展開(河内聡子)
近代批評の成立をめぐって 大宅壮一と小林秀雄(大澤聡)
早稲田からは菅原さんが以下の報告。ところが夕方東京に戻らねばならず聞けなかったのが残念。
〈廃墟〉からの建設 佐藤春夫のロマンティシズムと中国観(菅原淳)
雑誌『家の光』の普及過程に見る地域メディアの展開(河内聡子)
近代批評の成立をめぐって 大宅壮一と小林秀雄(大澤聡)
早稲田からは菅原さんが以下の報告。ところが夕方東京に戻らねばならず聞けなかったのが残念。
〈廃墟〉からの建設 佐藤春夫のロマンティシズムと中国観(菅原淳)
2008年6月28日土曜日
2008年6月26日木曜日
2008年6月22日日曜日
研究会、上映会
6月21日はリテラシー史研究会。この日は高美書店資料の概要調査を行った。また、先日の大日本印刷での見学会の後にDNPから送って頂いた活版印刷の映像資料の上映会を行った。参加者がやや少なかったけれど、概要調査も着実に進行中。
2008年6月16日月曜日
2008年6月7日土曜日
大日本印刷の活版印刷資料
2008年6月5日木曜日
経済資料協議会での講演
6月3日に経済資料協議会で以下の講演。
アメリカの日本語蔵書史から見えるもの -日本の書物をめぐる人・組織・制度ー
経済資料協議会の松本脩作さんから依頼を頂いていた。松本さんはインド書誌のまとまった仕事をされており、アジア経済研究所図書館で長年勤務されていた方で、その話を聞いてみたいがために講演を引き受けたようなところがある。ただ、こちらが会議の合間であわただしく、参加者の方々とゆっくりお話できなかったのが残念。
アメリカの日本語蔵書史から見えるもの -日本の書物をめぐる人・組織・制度ー
経済資料協議会の松本脩作さんから依頼を頂いていた。松本さんはインド書誌のまとまった仕事をされており、アジア経済研究所図書館で長年勤務されていた方で、その話を聞いてみたいがために講演を引き受けたようなところがある。ただ、こちらが会議の合間であわただしく、参加者の方々とゆっくりお話できなかったのが残念。
2008年5月20日火曜日
図書館との連携プロジェクト
2008年5月18日日曜日
リテラシー史研究会 力行会調査
5月17日はリテラシー史研究会。この日は日本力行会での調査。卒業生が2人、在学生が2人、、、んーもう少し参加してほしかった。フィールドワークは院生にとっても貴重な機会になるのだけれど。
2008年5月17日土曜日
日本出版貿易での調査
この日は日本出版貿易で調査を行った。昨年からはじめたけれど、いくつかの資料を見せて頂くことができた。だが創業者の望月政治に関係する資料はあまりなかった。会社とは現在つながりがない模様。さてどうして探してよいものか。
2008年5月10日土曜日
2008年5月8日木曜日
2008年5月2日金曜日
2008年4月29日火曜日
2008年4月27日日曜日
2008年4月22日火曜日
2008年4月20日日曜日
リテラシー史研究会 合評会
2008年4月18日金曜日
2008年4月17日木曜日
2008年4月11日金曜日
アトランタで講演
2008年3月27日木曜日
2008年3月26日水曜日
2008年3月23日日曜日
2008年3月20日木曜日
2008年3月17日月曜日
2008年3月16日日曜日
2008年3月15日土曜日
リテラシー史研究会
この日はリテラシー史研究会で高美発送簿調査。研究会参加者は私を入れて8人、飲み会に5人。発送簿整理の方針を決めた上で、午後は作業を進めていた。飲み会は勝芳。私はここのお昼が好きでよく行くけれど夜もリーズナブルで落ち着ける雰囲気のお店。
2008年3月14日金曜日
2008年3月12日水曜日
2008年3月10日月曜日
2008年3月9日日曜日
2008年3月6日木曜日
高木文庫の調査
東大のアメリカ太平洋地域研究センターで調査。ここには高木八尺文庫があり、貴重な文書類も数多く残されている。年頭から史料調査の相談にのってもらい、その後、史料調査の便宜をはかっていただいている。
2008年3月3日月曜日
2008年2月24日日曜日
登録:
投稿 (Atom)