2009年12月29日火曜日
2009年12月28日月曜日
2009年12月24日木曜日
松本での高美調査
2009年12月22日火曜日
横浜開港資料館で
2009年12月19日土曜日
校正と忘年会
19日、「リテラシー史研究」の初校が出たので、執筆者や会員を中心に集まってもらって校正をし、その後、会の忘年会をすることとした。忘年会は10名ほどで、場所は荒川線の早稲田駅近くにあるはなぶさというお店。再校が年明けに出るので、例年通り1月の下旬には発刊できそう。
2009年12月18日金曜日
グーグル関係
18日、日本出版学会と日本ペンクラブとが合同で行っているグーグルブックスがらみのパネルを聞きに行っていた。新たなグーグルの和解案に対するパネルだが、回を重ねるごとに書籍のデジタル化に対する後ろ向きな発想、既存の出版システムの過剰な防衛意識が強まっている印象。
2009年12月12日土曜日
4年、打ち上げ、お祝い
2009年12月11日金曜日
2009年12月8日火曜日
図書館連携プロジェクト
2009年12月5日土曜日
関西学院大学での講演
2009年12月1日火曜日
2009年11月28日土曜日
慶應義塾大学図書館と五十嵐書店と
27日は、昼から慶應義塾大学図書館に取材。グーグルプロジェクトに関して、図書館の事務長である石黒さんから詳しい話を聞いていた。慶應は、海外の大学図書館とは異なり、日本国内で通用するレベルの大規模な著作権処理を丹念に行っていた。このプロジェクトに関しては、それぞれの大学で事情や状況が異なり、驚くことが多い。
その後、五十嵐書店の調査が入っていたので早稲田に移動して、聞き取り調査を行った。五十嵐書店調査については、近刊の「リテラシー史研究」に関連する論が掲載される予定。
その後、五十嵐書店の調査が入っていたので早稲田に移動して、聞き取り調査を行った。五十嵐書店調査については、近刊の「リテラシー史研究」に関連する論が掲載される予定。
2009年11月24日火曜日
御嶽での調査
2009年11月22日日曜日
「力行世界」総目次
11月21日にリテラシー史研究会で日本力行会の調査。蔵書整理は一区切りつけ、今回から日本力行会の機関誌である「力行世界」の総目次作りに取り組む。とはいえ、まずは目次作成のルール、方針作り。特に発行初期は明治期のものであり、形態も変動するので、かなり大変な作業だった。記事としては非常におもしろいものも多いのだが。
2009年11月21日土曜日
グーグル社の活動
11月20日にグーグル社の佐藤さんと食事をする機会がもてた。これまではグーグルプロジェクトでも、これまでは図書館や大学スタッフを中心とした聞き取りが中心だったので、グーグル社側の方針や考え方を知る上でとても有益な機会だった。話していて、いろいろと示唆されることも多かった。
2009年11月12日木曜日
図書館総合展フォーラム
2009年11月8日日曜日
学園祭、信州大が懐かしい
2009年11月7日土曜日
原稿の入稿
11月6日に田口卯吉関係資料の整理、目録化、それに資料の翻刻、解説を加えて原稿を入稿。基本的には私がまとめ役で、実際の目録作成や翻刻、解説は院生達の手による。入稿とは言ってもこの日は終日大学の仕事があったので、朝方に事務に出しに行った。目録、解説、写真が入るので、組み方や用いる写真の撮影に結構手間取った。とはいえ、学生達と原稿を作り上げるのはそれはそれでとても楽しい。
2009年11月3日火曜日
2009年11月1日日曜日
2009年10月18日日曜日
2ヶ月ぶりのリテラシー史研究会
2009年10月11日日曜日
図書館連携プロジェクトにひと区切り
早稲田大学図書館の貴重資料室に協力してもらって行っている図書館連携プロジェクト。資料室の未整理資料を学生達と整理、目録化、さらにはそれを刊行するまでの流れを組み込んだ授業の試み。一昨年にはじめ、最初に扱った田口卯吉関係資料の整理がようやく終わり、その目録や翻刻原稿もできあがってきた。全体での作業は終えて10日に打ち上げ。ロマーノという店に。この店は魚介類がおいしくリーズナブルで使い勝手がいいので、最近気に入っている。田口家資料の次は、別の資料を対象としてプロジェクトは継続していく予定。
2009年10月8日木曜日
2009年10月5日月曜日
帰国時に発熱、、ひょっとして?
3日の土曜日の飛行機でサンフランシスコを発ったが、前日の夜から発熱と悪寒、喉の痛み。まさか新型インフルエンザかと気が気でない。熱のために体がだるく機内ではひたすら寝ていた。そのせいで、帰りは長さをほとんど感じなかったほど。とはいえ入国手続きの際にこのせいでやっかいなことになりそうで憂鬱だった。ところが着陸する頃には熱がひき、空港の健康相談の人に症状を申し出たが、その場で検温、その症状でこの体温ならまずインフルエンザではないということでほっとして帰宅。
スタンフォード大での調査
再びサンフランシスコ
月がかわって1日、ロサンゼルスからサンフランシスコへ。サンフランシスコでは、わりとよくMillbraeという駅のそばのホテルを使う。この駅は空港から一駅と近く、バークレーに行きたいときはBartラインで北へ、スタンフォードに行きたいときはCaltrainで南へ。と車がなくともタクシーなしで空港、両大学に電車で行き来できて便利。
着いた時間が少し早かったので、町に出てチャイナタウンを散策していた。サンフランシスコのチャイナタウンはとても好きな場所で、活気があるし売っているものは面白いしで本当に飽きない。例えば写真はなんと「Zen Game」。禅のゲーム。どうするかというと砂を引いて禅寺の庭のように模様を入れる。そんなことをして楽しいのかどうか分からないが、というか砂くらいどこにでもあろうにと思いつつ、重たくなければ買っていたかもしれない。砂だから重いのだ。
UCLAでの調査
デトロイトからロサンゼルスへ
早朝アンアーバーを車で出て、デトロイトへ。デトロイトからからフィラデルフィア経由でロサンゼルスに飛んだ。ロサンゼルスは2泊なので空港そばのホテルに泊まることにした。空港からUCLAまでは結構距離があるが、いくつもバスが出ている。バスでだいたい3、40分ほどの距離だが、例えばCulver city busを使うと空港からキャンパスまでたったの1ドル。
ミシガン大学での調査
ボストンからデトロイトへ
ハーバードでの調査
ボストン市内を散策
海外調査に出発
2009年9月22日火曜日
2009年9月13日日曜日
4年生ゼミコン、なぜ今、、、
9月12日は4年生ゼミのコンパだった。沖縄料理の次郎亭で。卒論の中間提出を控えた今の時期になぜ、という感じだったが、学生達に誘われれば私は基本的に断らない。時間が空いていればだが。なかなかすんなり卒業という人達ばかりではなく、いろいろと山あり谷ありの学生達の話を遅くまで聞いてました。
2009年9月11日金曜日
2009年9月7日月曜日
2009年9月3日木曜日
2009年8月28日金曜日
古書店史調査
26日、五十嵐書店の調査。とりあえず五十嵐さんの伝記的な概要情報をまとめようとしているが、ついつい話を聞いていると個々の話がおもしろく、3時間あまり聞いても数年間分しか話が進んでいなかったりする。
2009年8月11日火曜日
新たな満州関係史料
8月10日に財団法人日本力行会に史料の整備と相談のために訪問。そこで最近見つかった史料を見せてもらった。満州関係を含む一次資料が新たに5、6箱見つかっており、相当貴重な資料を多数含んでいた。力行会では、すでに自分たちの力で目録化作業を進めていた。
2009年8月10日月曜日
2009年8月8日土曜日
2009年7月30日木曜日
2009年7月28日火曜日
図書館連携プロジェクト
2009年7月27日月曜日
図書館デジタル化関連のシンポ その2
先日のグーグルによる図書デジタル化のプロジェクトをめぐるシンポの続編が、東京電機大学であったので参加。国会図書館の長尾真さんやペンクラブの三田誠広さんが参加しており、議論は日本における図書館蔵書のデジタル化、公開のかなり具体的な部分に移ってきた感がある。
私自身の方は海外の日本語蔵書のデジタル化と公開に関する調査の調整をしているところ。ミシガンとハーバード、スタンフォードについては、すでに調査のセッティングが終わったが、カリフォルニア大学との調整に手間取っている。
私自身の方は海外の日本語蔵書のデジタル化と公開に関する調査の調整をしているところ。ミシガンとハーバード、スタンフォードについては、すでに調査のセッティングが終わったが、カリフォルニア大学との調整に手間取っている。
2009年7月26日日曜日
2009年7月19日日曜日
高美資料概要調査 東京編
2009年7月10日金曜日
2009年7月5日日曜日
グロリアクラブでの講演
7月3日にグロリアクラブで講演。米国内の日本語図書の歴史について話していた。図書館や出版社から聞きに来てくれた人も多い。グーグル問題がアメリカ国内の日本語図書のデジタル化、公開に及ぶということのからの関心もあった様子。とはいえ、実際に後で話を聞いてみるとかなり以前から日米間の書物流通に関わっている人たちも多く、こちらも色々と情報を得ることができた。
2009年7月2日木曜日
2009年6月30日火曜日
グーグル検索和解協定
7月30日、日本出版学会と日本ペンクラブが合同で主催するシンポジウム「グーグルブック検索和解協定を検証する 出版流通・表現の自由・国際比較の観点から」を聞きに行った。グーグル訴訟の和解は、その影響がアメリカ国内に止まらない。日本でも出版にかかわる多方面からの注意を引いてきた。特に今回は弁護士を招いての法的な観点からの話しが詳しく聞けそうだったので参加。
2009年6月29日月曜日
御嶽調査に参加
2009年6月26日金曜日
早稲田の古書店調査
2009年6月25日木曜日
2009年6月21日日曜日
力行会の蔵書整理
2009年6月18日木曜日
2009年5月28日木曜日
小全研、そろそろ終盤
5月27日、小学生全集研究会。だいたい刊行する中身がまとまってはきたが、ここにきて問題意識や方法について再度メンバーの間で討議をすることに。方針をだいたい定めて、あとは各自が細部を詰めていく作業になりそう。その後はAttonへ。
2009年5月20日水曜日
今年も元気に図書館連携プロジェクト
2009年5月17日日曜日
にぎやかな調査
2009年5月9日土曜日
2009年5月6日水曜日
2009年4月28日火曜日
米議会図書館蔵書の取材
4月27日、品川のホテルパシフィック東京で吉村さんと再度会った。毎日新聞の記者の方と共に、目録作成に関する情報や、彼女がアメリカに渡って議会図書館で勤めるに至った経緯や、蔵書を整備してきた過程について取材させてもらった。その後、早稲田の山本先生夫妻はじめ吉村さんに世話になった人たちと合流して食事会。
2009年4月19日日曜日
「リテラシー史研究」2号の合評会
2009年4月12日日曜日
吉村敬子さんの労作、ついに
2009年3月26日木曜日
2009年3月11日水曜日
2009年2月12日木曜日
雑誌改造の研究会
11日は慶応の三田キャンパスで「改造社を中心とする20世紀日本のジャーナ リズムと知的言説をめぐる総合的研究」の研究集会。「リテラシー史料の保存・調査を生かす教育・研究プログラム」というタイト ルで報告を行った。出版関係の一次資料を扱った教育、研究の可能性や難点を自身の経験を交えて報告。
2009年2月9日月曜日
小全研シンポジウム
8日の日曜日は小学生全集をめぐる成果を出版するために、武蔵野大学の宮川研究室でシンポジウムを行なった。一般読者にもこの全集のはらんでいるユニークな特徴や問題点がうまく伝わるようにしたいところ。
2009年2月6日金曜日
2009年1月27日火曜日
2009年1月18日日曜日
2009年1月11日日曜日
研究会いよいよ佳境に
1月10日は研究会。小学生全集をとりあげた研究も数年続いてきたが、これまでの成果をそろそろ出版社に入ってもらって本にしようということに。それに向けて本の構成や関連するシンポジウムの企画について話が進み始めた。
登録:
投稿 (Atom)