6月28日は甲府泊。翌日は日本文学協会の大会報告を山梨大学に聞きにゆく。朝から雨。リテラシー史研究会にも参加してもらっている河内さんと大澤さんの以下の報告を聞いた。
雑誌『家の光』の普及過程に見る地域メディアの展開(河内聡子)
近代批評の成立をめぐって 大宅壮一と小林秀雄(大澤聡)
早稲田からは菅原さんが以下の報告。ところが夕方東京に戻らねばならず聞けなかったのが残念。
〈廃墟〉からの建設 佐藤春夫のロマンティシズムと中国観(菅原淳)
2008年6月29日日曜日
2008年6月28日土曜日
2008年6月26日木曜日
2008年6月22日日曜日
研究会、上映会
6月21日はリテラシー史研究会。この日は高美書店資料の概要調査を行った。また、先日の大日本印刷での見学会の後にDNPから送って頂いた活版印刷の映像資料の上映会を行った。参加者がやや少なかったけれど、概要調査も着実に進行中。
2008年6月16日月曜日
2008年6月7日土曜日
大日本印刷の活版印刷資料
2008年6月5日木曜日
経済資料協議会での講演
6月3日に経済資料協議会で以下の講演。
アメリカの日本語蔵書史から見えるもの -日本の書物をめぐる人・組織・制度ー
経済資料協議会の松本脩作さんから依頼を頂いていた。松本さんはインド書誌のまとまった仕事をされており、アジア経済研究所図書館で長年勤務されていた方で、その話を聞いてみたいがために講演を引き受けたようなところがある。ただ、こちらが会議の合間であわただしく、参加者の方々とゆっくりお話できなかったのが残念。
アメリカの日本語蔵書史から見えるもの -日本の書物をめぐる人・組織・制度ー
経済資料協議会の松本脩作さんから依頼を頂いていた。松本さんはインド書誌のまとまった仕事をされており、アジア経済研究所図書館で長年勤務されていた方で、その話を聞いてみたいがために講演を引き受けたようなところがある。ただ、こちらが会議の合間であわただしく、参加者の方々とゆっくりお話できなかったのが残念。
登録:
投稿 (Atom)