明治学院大学の所蔵する江川淑夫氏の寄贈資料調査。年頭の初回調査に続いて2回目の調査となる。目黒駅に近くのお店で慰労会。と思っていたらお店がない。いったり来たりしているうちに、地下通路に置かれていた書棚の背後にお店を発見。スパイ映画のような入り口。
2023年8月5日土曜日
2023年7月28日金曜日
シンガポール国立図書館での調査
シンガポールの国立図書館での調査。あと1回くらいで、当初予定していた資料の調査がだいたい終わりそうなめどがたってきた。それにしても航空券も宿泊費もコロナ前と比べてずいぶん値上がりしてしまった。今回の調査予定が順調に消化できたので、少しあいた時間で旧フォード工場戦争博物館へ。地下鉄でHillview駅まで移動して、そこから歩いて博物館に。
2023年7月26日水曜日
児童雑誌研究をめぐる読書会
前期の読書会で柿本真代さんの『児童雑誌の誕生』を扱うことになり、著者の柿本さんに来ていただいた。ちょうど児童雑誌に関心を向けている院生もいく人かいたこともあり、今回の読書会となった。わざわざ遠いところを来て頂いてありがとうございました。
2023年7月18日火曜日
2023年7月13日木曜日
2023年5月15日月曜日
郡山での調査
安積歴史博物館での今年最初の調査。今年も5月、10月に調査を企画している。連休翌週の3日間を使っての調査。今回でほぼ和装本の調査が終わり、学校で作成された文書類の調査がいよいよ始まる。
ただ、年末には博物館が耐震補強工事に入り、3年間休館することに。昨年の福島県沖地震を含め、これまでの地震の被害もあり、どうしても必要な大事な工事だが、閉館中に同館の資料をどこに置くか、また、それらを調査する場合にどうやって行うかを考えていく必要がある。とりあえず今年の10月調査までは現地での調査が実施可能。
登録:
投稿 (Atom)