2010年9月21日火曜日

結婚パーティ



19日にコットンクラブで卒業した院生の結婚パーティ。ともに早稲田の教育学研究科出身で一方は近代、一方は中古が専門。面倒な披露宴よりも気楽な飲み会を、という趣旨。二人と親しい人達で同人誌記念本シリーズを作成。今回は『入籍記念』。

2010年9月12日日曜日

11日、信大で教えていた頃の同僚が東京出張。よい機会だったので、他にも少し声をかけて集まった。馬場のヴィノーブルカフェにワインもち込みで飲み会。

2010年9月7日火曜日

院生交流会

9月5日、恒例となった院生交流会、日大の日本文学の院生と。午前は合同で各自の研究領域について話し合うセッション、午後には研究発表を行った。

2010年8月22日日曜日

来年の刊行に向けて

21日に国定プログラムの会議。今回は各執筆者が具体的な論の内容を固めて報告。作成もそろそろ具体的な段階に入ってきたので、今回はひつじ書房から社長の松本さんを含めて2名が参加。最終的な方向付け、意見調整を行った。年度内の刊行を予定。

2010年8月12日木曜日

松本での高美調査


信州大学の学生たちと高美資料の調査を2日間にかけて行った。2日でのべ23人が参加、はじめての参加者もいたが二日目の3時頃には持っていった資料は整理し終わってしまった。

高遠合宿2日目


午前は高遠歴史博物館へ。館長の北原さんに解説、案内してもらった。高遠はまたいわゆる絵島事件の絵島が軟禁された場所としても知られているが、画像は田山花袋が絵島について記したもの。午後は町を散策。夕方に解散したが、私はそのまま松本へ。定宿の玉の湯に行き、同僚と飲んだ。

高遠合宿1日目



図書館で高遠藩の岡村菊そう関係の寄贈資料を整理していることもあり、今年の院生合宿は高遠へ。事前に連絡してあったので高遠町図書館の諸田さんと整理にあたっている方に文書館の資料を見せてもらった。その後、進徳館へ。あいにくの雨だったが、豊富な文書類に驚き、いくつも出されている目録を購入。