2011年12月27日火曜日

『リテラシー史研究』刊行準備

『リテラシー史研究』の第5号を準備。26日には執筆者を中心に校正作業を行った。今年の目次は以下の通り。教育学研究科のみではなく、研究科の卒業生や社会学研究科、政治学研究科の院生が執筆。

〈論文〉
間嶋剛 坪内逍遙「十銭銀貨の来歴談」にみる翻案と創造
          坪内逍遙『国語読本』から
和田敦彦 家庭に図書館を
          『小学生全集』がやってきた
石川雄輝 双方向メディアとしての明治期農業雑誌
          付・博文館刊行『日本農業新誌』解題・総目次
〈資料室〉
リテラシー史研究会(小林雄佑) 高美書店明治期発送簿目録(2)
小関有希 中里恒子著作目録
          「まりあんぬもの」の可能性
柳澤花七絵 19世紀フランスの挿し絵入り新聞における日本イメージ
          Le Petit Français illustré

2011年12月24日土曜日

信州大での資料調査

松本で信州大学の学生達と、毎年恒例の高美書店の資料調査。早稲田大学の院生とも行っているが、そろそろ資料の概要調査も終盤、残りひと箱となってきた。
 翌日は資料を借り出している高美氏宅により、資料を入れ替えて東京へ。

2011年12月10日土曜日

房総へ


 千葉にでかけた。鋸山、日本寺をまわって千倉温泉へ。日本寺が予想外に楽しい。戦時期には要塞化していたというが、その痕跡も含めて、その地形に仰天。