2009年7月30日木曜日

卒論ゼミの打ち上げ


4年生の卒論のゼミで打ち上げ。合宿の打ち合わせも兼ねていた。結局4年ゼミでは卒論の中間報告を兼ねて日光に行くことになった。

2009年7月28日火曜日

図書館連携プロジェクト


28日は図書館連携プロジェクトを10時から夕方まで行った。昨年の4月からはじまったこの試みは、早稲田大学図書館所蔵資料を用いて、文書資料を解読、整理、公開するスキルを身につけることを目的としている。あわせて、大学院での教育と図書館活動との効果的な連携をめざしてもいる。まずは田口卯吉関係史料の整理をはじめたが、それがようやくこの日にほぼ終了した。次は目録をチェックし、いくつかの翻刻とともに活字化、公開する段階へと移る。この日の打ち上げは例によってAttonへ。またですが、、、

2009年7月27日月曜日

図書館デジタル化関連のシンポ その2

先日のグーグルによる図書デジタル化のプロジェクトをめぐるシンポの続編が、東京電機大学であったので参加。国会図書館の長尾真さんやペンクラブの三田誠広さんが参加しており、議論は日本における図書館蔵書のデジタル化、公開のかなり具体的な部分に移ってきた感がある。
私自身の方は海外の日本語蔵書のデジタル化と公開に関する調査の調整をしているところ。ミシガンとハーバード、スタンフォードについては、すでに調査のセッティングが終わったが、カリフォルニア大学との調整に手間取っている。

2009年7月26日日曜日

高美資料概要調査 松本編




25日、26日と松本で高美書店史料の概要調査。信州大学の教員、学生や卒業生も参加して、この日は15人、翌日も13人と、本当によく集まってくれた。懐かしい顔にも会えて、心温まる数日でした。打ち上げに行った韓国料理屋さんもとってもおいしくていいお店でした。

2009年7月19日日曜日

高美資料概要調査 東京編


7月18日のリテラシー史研究会は今年度最初の概要調査。大学からのパソコン貸出を利用することでずいぶん準備面では楽になった。忙しい中を院生も空き時間を作って参加してくれたり、他大学や卒業生からの参加もあって調査はかなりはかどった。参加の延べ人数は10人を超えたが、打ち上げに行く時に残っていた人数は比較的人数が少なかったので「勝芳」へ。

2009年7月10日金曜日

小全研、仕事でちょっとぐったり

7月9日、小学生全集研究会、といってもこの日は皆仕事等の都合で集まったのは7時。結局少し打ち合わせをした後にいつものごとくAttonへ。

2009年7月5日日曜日

グロリアクラブでの講演

7月3日にグロリアクラブで講演。米国内の日本語図書の歴史について話していた。図書館や出版社から聞きに来てくれた人も多い。グーグル問題がアメリカ国内の日本語図書のデジタル化、公開に及ぶということのからの関心もあった様子。とはいえ、実際に後で話を聞いてみるとかなり以前から日米間の書物流通に関わっている人たちも多く、こちらも色々と情報を得ることができた。

2009年7月2日木曜日

幻灯、ふたたび


7月2日、再び演劇博物館に資料を見に来ていたHeustisさんと、仕事を終えたあとで飲みに行った。場所は大学近くの「麻の葉」、品数も多くておいしいコースやランチでよく知られている店。この日の料理もなかなかで彼女はとても気に入っていた。